キーボード選びで悩んでいる方に。今回は私がmakuake(アタラシイものや体験の応援購入サービス)で支援購入した Keychron K2 HE(木目デザイン) の実機レビューをお届けします。
高級感のある木目デザインと、最先端の磁気ホール効果スイッチを搭載した Keychron K2 HE は、多くのキーボード愛好家やゲーマーから注目されています。

実際の使用感や性能、メリット・デメリットを詳しく解説するので、購入を迷っている方はぜひ最後までご覧ください!

◆Keychron K2 HE ※リンク先でカラー(ホワイトorブラック)をセレクトできます。
\美しい木目でデスク映え♪最高の打鍵感/

打鍵音は以下の動画の最後で確認できます↓
Keychron K2 HEとは?基本スペックをチェック

Keychron K2 HE は、メカニカルキーボードで人気のKeychronが開発した、磁気ホール効果スイッチ(HEスイッチ) を搭載した ワイヤレス対応キーボード です。
HEスイッチにより、キーストロークの深さを自由に調整でき、超高速入力やカスタマイズが可能 です。
基本スペック

項目 | 詳細 |
---|---|
スイッチ | 磁気ホール効果スイッチ(HEスイッチ) |
接続方式 | Bluetooth 5.1 / USB-C有線 |
キー配列 | US配列(83キー) |
バッテリー | 最大240時間(バックライトOFF時) |
キーの押下圧 | 調整可能(アクチュエーションポイント変更可) |
RGBバックライト | あり(カスタマイズ可能) |
対応OS | Windows / Mac / Linux |

このキーボードは、ゲーマーだけでなく、プログラマーやライターなど、キーボードの操作性を重視する人にとっても理想的な1台です。
◆Keychron K2 HE ※リンク先でカラー(ホワイトorブラック)をセレクトできます。
\美しい木目でデスク映え♪最高の打鍵感/

木目デザインの高級感と実際の質感

Keychron K2 HE(木目バージョン) は、通常のKeychron K2とは異なり、フレーム部分に木目調のデザインが施されています。
実際に触ってみると、手触りは滑らかで上質感があり、見た目も非常におしゃれ です。デスクに置くだけで高級感が増し、インテリアとしても映えるデザインになっています。

また、プラスチックやアルミのキーボードとは違い、木目デザインは指紋が付きにくく、汚れが目立ちにくい のもメリットです。
「見た目だけでなく、長時間のタイピングでも快適なキーボードがほしい!」という方におすすめです。
磁気ホール効果スイッチ(HEスイッチ)とは?

Keychron K2 HE最大の特徴は、“磁気ホール効果スイッチ(HEスイッチ)” を採用している点です。
一般的なメカニカルキーボードと異なり、物理的な接点がなく、磁気センサーでキー入力を検知する仕組みになっています。
HEスイッチのメリット

特にゲーマーにとっては、超高速のキー入力が可能 で、瞬時にキーを反応させるカスタマイズ もできます。
例えば、通常のキーボードでは 2mmの深さでキーが反応 するところを、1mm以下で反応するように設定 すれば、圧倒的に速い入力ができます。
◆Keychron K2 HE ※リンク先でカラー(ホワイトorブラック)をセレクトできます。
\美しい木目でデスク映え♪最高の打鍵感/

打鍵感・応答速度・ゲーム性能を詳しくレビュー

実際に Keychron K2 HE を使ってタイピングやゲームを試してみました。
① タイピングの感触

Keychron K2 HEは、磁気スイッチ(ホールエフェクトスイッチ)を採用しており、一般的なメカニカルキーボードとは異なる独特の打鍵感を提供します。ここでは、その感触や音について詳しく解説します。
軽く押せばすぐに
入力される
深く押せばしっかりと
フィードバックを得られる
② ゲーム性能
特にFPSゲームでは、キー入力の速さが勝敗を分ける ので、Keychron K2 HEの性能は非常に優秀です。

私もフォートナイトやApexをプレイいしますが、今回の購入を気にキーマウデビューにチャレンジしてみようかと考えています。
◆Keychron K2 HE ※リンク先でカラー(ホワイトorブラック)をセレクトできます。
\美しい木目でデスク映え♪最高の打鍵感/

バッテリー持ち・接続方式の使いやすさ

Keychron K2 HEは BluetoothとUSB-C有線接続の両方に対応 しており、使い勝手が非常に良いです。
① バッテリー持ち
今までにも多くのキーボード使ってきましたが、バッテリーのもちの性能は過去最高。充電を気にせずに使えるのも嬉しいポイントです。
② 接続の安定性
ワイヤレスでも遅延が少ないので、ゲームでも快適に使用可能!
PCとの接続方法

Keychron K2 HEは、有線・ワイヤレスの両方で接続できます。
Bluetooth接続の手順
接続に関しては驚くほど簡単です!
有線接続(USB-C)の手順
- 付属のUSB-CケーブルをキーボードとPCに接続。
- キーボードの左サイドのスイッチを “Cable”(有線モード) に切り替える。
- 自動認識され、すぐに使用可能。
Keychron Launcherでの設定方法

Keychron K2 HEは、専用ソフトウェア「Keychron Launcher」を使用することで、キーのリマッピングやアクチュエーションポイントの調整が可能です。※この後の章でも詳しく解説していきます。
◆Keychron K2 HE ※リンク先でカラー(ホワイトorブラック)をセレクトできます。
\美しい木目でデスク映え♪最高の打鍵感/

Keychron Launcherでキーボードの設定方法

Keychron Launcherとは
Keychron Launcherは、Keychronキーボードのキーマップ変更やバックライト設定の変更、マクロ設定、ファームウェアアップデートなどをウェブブラウザ上で行うことができるツールです。従来のQMK/VIAに比べて、より簡単にカスタマイズできるのが特徴です。
- Keychron公式サイトにアクセス。
- “Keychron Launcher” を開いた状態でで有線などで自分のキーボードと接続。
- 各種設定を実行する。
Keychron Launcherの基本設定でできる事

Keychron Launcherでは、主に以下のことができます。
機能 | 説明 | 使用例 |
---|---|---|
キーマップ変更 | 各キーに自由に機能を割り当て可能 | CapsLock→Ctrlキーに変更 Fnキーコンビネーション設定 |
マクロ設定 | 複数操作を1キーに登録 | コピー&ペースト一発操作 定型文入力ショートカット |
ファームウェア更新 | 最新機能の追加・パフォーマンス改善 | 機能アップデート対応 不具合修正適用 |
バックライト調整 | 照明効果のカスタマイズ | LEDカラーチェンジ 点灯パターン設定 明るさ調節 |
さらに詳しい使い方を知りたい方は以下のサイトで詳しく解説されています↓かなりディープなところまで設定できます…
Keychron K2 HEのメリット・デメリットまとめ

購入したい方にとって気になるのが「メリットデメリット」。正直メリットしか見当たらないのですが、デメリットも絞り出してみます。
メリット
✅ 磁気ホール効果スイッチで圧倒的な高速入力が可能
✅ 木目デザインが高級感あり、おしゃれなデスクに最適
✅ バッテリー持ちが良く、ワイヤレスでも長時間使用可能
✅ タイピングが軽く、長時間使っても疲れにくい
✅ ゲームでも超高速のキー入力ができる
デメリット
❌ 日本語配列(JIS)版がない(US配列のみ)
❌ 高機能ゆえに価格が少し高め

あとデメリットといえないのですが、前に使っていたロープロファイルキーボードの「Lofree FLOW」よりもキーキャップが小さく、初めだけ少しの違和感がありました。このくらいは数日で慣れてくるとは思いますが…
Lofree FLOWも高品質なキーボードで打鍵感が素晴らしいので、Keychron K2 HEとともに気分を変えたいときに使っていこうと思います。
通常のKeychron K2とKeychron K2 HEの違いは何?

Keychron K2のシリーズは、メカニカルスイッチを採用し、コンパクトで使いやすいワイヤレスキーボードとして人気があり、軸の種類は基本3種類から選べ、MacとWindowsの両方に対応しています。
今回紹介した、Keychron K2 HEは、より高度なカスタマイズが可能で、特にゲーミングやタイピングのパフォーマンスを重視した設計となっています。

以下の記事では、Keychron K2とKeychron K2 HEそれぞれのキーボードの特徴、長所、短所について詳しく解説し、比較しています。
◆Keychron K2 HE ※リンク先でカラー(ホワイトorブラック)をセレクトできます。
\美しい木目でデスク映え♪最高の打鍵感/

Keychron K2 HEに関するQ&A(よくある質問と回答)

- QKeychron K2 HEの磁気ホール効果スイッチ(HEスイッチ)とは何ですか?
- A
磁気ホール効果スイッチ(HEスイッチ)とは、キーを押した際の深さ(アクチュエーションポイント)を磁気センサーで検知する仕組みを持つスイッチです。通常のメカニカルスイッチと異なり、物理的な接点がないため、摩耗が少なく耐久性が高いのが特徴です。さらに、キーが反応する深さをミリ単位で調整できるため、「軽く触れるだけで反応する設定」や「しっかり押し込んだ時だけ反応する設定」 など、自分好みにカスタマイズできます。特にゲーマーや高速タイピングを求める方には大きなメリットがあります。
- QKeychron K2 HEはワイヤレス接続でも遅延はありませんか?
- A
Keychron K2 HEはBluetooth 5.1 を搭載しており、ワイヤレス接続でも遅延をほとんど感じません。特に文章入力や日常的な作業では快適に使用できます。ただし、高速なキー入力が求められるFPSや格闘ゲームなどでは、有線接続のほうがより安定する ため、競技性の高いゲームをプレイする場合はUSB-Cケーブルでの接続を推奨します。
- QKeychron K2 HEの木目デザインは実際に木製ですか?耐久性は大丈夫?
- A
Keychron K2 HEの木目デザインは 天然木ではなく、高品質な木目調の仕上げが施されたフレーム です。そのため、本物の木のような温かみのあるデザインを楽しみながら、木材特有のひび割れや傷つきやすさを気にする必要がありません。また、指紋や汚れが付きにくく、耐久性にも優れている ため、長く綺麗な状態で使用できます。
- QKeychron K2 HEはどんな人におすすめですか?
- A
Keychron K2 HEは、以下のような方に特におすすめです。
✅ ゲーマー(キー入力速度を最大限に高められるため、FPS・MOBA・格闘ゲームなどで有利)
✅ プログラマー(軽快な打鍵感とカスタマイズ性の高さで、長時間のコーディングが快適)
✅ ライター・ブロガー(滑らかで疲れにくいタイピングが可能)
✅ デザイン性を重視する方(木目デザインがおしゃれで、デスクに高級感をプラス)
✅ Mac・Windows両方を使う人(OSに関係なくシームレスに利用可能)このように、機能性とデザインを両立した高性能キーボード なので、仕事でもゲームでも活躍する万能な一台です。
【結論】Keychron K2 HEは買いか?

結論として、「高性能でデザインも優れたキーボードを探しているなら買い!」 です。
特に、タイピングやゲームを快適にしたい人には 最適な1台 でしょう。
Keychron K2 HEが気になっている方は、ぜひ試してみてください!
◆Keychron K2 HE ※リンク先でカラー(ホワイトorブラック)をセレクトできます。
\美しい木目でデスク映え♪最高の打鍵感/

Keychron 企業情報まとめ
項目 | 詳細 |
---|---|
企業名 | Keychron |
公式ホームページURL | https://www.keychron.com |
企業コンセプト | 「高品質で多機能、クロスプラットフォーム対応のキーボードを通じ、ユーザーの生産性と快適性を向上させる」 |
主な商品ラインナップ | ワイヤレス機械式キーボード、カスタマイズ可能キーボード、キーキャップ・スイッチ・ワイヤレスデバイス用アクセサリなど |
Keychron の概要
Keychron(キークロン)は、2010年代後半に香港で設立されたキーボード専門ブランドです。主にMacユーザー向けの互換性を重視しつつ、Windows/Linuxにも幅広く対応したデザインが特徴です。製品は「ワイヤレス接続(Bluetooth/USB-C)」「機械軸採用」「コンパクト設計」を軸に、多様なユーザーニーズに応えるラインナップを展開しています。
代表的なシリーズとして、Kシリーズ(エントリーモデル)、Qシリーズ(アルミフレーム高級モデル)、Vシリーズ(カスタマイズ重視)などがあり、サイズも60%・75%・TKL・フルサイズと選択肢が豊富です。特にK2/K6はコンパクトさと打鍵感のバランスが評価され、グローバルで人気を博しています。
また、DIY文化を取り入れ、キーキャップやスイッチの交換が可能なモデルを多数提供。公式サイトではカラフルなキーキャップや専用ツールも販売し、カスタマイズ愛好家からの支持を集めています。
環境面では、持続可能な包装材の採用や長期保証を通じた製品寿命の延長にも注力。SNSやユーザーコミュニティとの積極的な対話を重視し、フィードバックを製品改良に反映させる姿勢も特徴です。グローバル市場で「価格対性能比に優れる」と評価され、日本を含むアジア圏でも需要が拡大しています。
コメント